第1回
えんがわどん、まずは enega和代表 に会ってみる、の巻
シリーズ
えんがわどんが行く!!!
えんがわどんが町に出て様々な大人にインタビューしている模様をお届けするのが、
シリーズ『えんがわどんが行く!!!』です♪
記念すべき第一回目を飾るのは・・・
たまり場創出プロジェクト“enega和”代表の小田直子さん!

こんにちは!えんがわどんです。
今日はenega和さんが運営している「たまり場自習室」にお邪魔しています♪



こんにちはー!

こんにちはー!



あれですね、小田さんたちはそもそもえんがわどんの産みの親って感じですから、いまさらお互い自己紹介はいらないですかね?
いや・・・でもこれを読んでる方は、私のことも えんがわどんのことも知らないと思うんですけど。
おぉなるほど!




じゃ小田さんお願いします!!!
はい。読者のみなさん初めまして。
enega和代表の小田直子、牡羊座、AB型の○○歳です♪
関係ないけど、えんがわどん頭重そう( ´艸`)


重くないです(# ゚Д゚)!!
それより小田さん小田さん、○○歳って何ですか?

ん?・・・ それは言わない約束♪

・・・

じゃ えんがわどんから質問させていただきますね!

はいどうぞ。

まずは、そもそもenega和って何なんですか??

いい質問ですね♪
enega和は小学校のPTA活動を通じて知り合った仲間で構成されているの。
私たちの活動を通じて、小さな人のつながり=「縁」がたくさん生まれ、人と人とが知り合い、つながることでより大きな「わ=環」となり、「環」の活動が地域に「和み=和」をもたらす。
enega和という団体名には、そんな願いが込められています。



なるほど素敵!PTAってことは、みんな誰かのお母さんなんですか??

そう♪

今日お邪魔しているこの自習室は、普段はどんな風に運営しているんですか???

基本的に月曜日と水曜日がオープン日。メンバーがボランティアで見守りを担当しています!
そして、実はこの場所は二子玉川の町会会館なんです!
自習室をやろうと決めた時、一番大きな課題が場所の問題だったのね。
その時に、助け舟を出してくれたのが二子玉川町会の皆さんだったの。


この写真に写っている人たちが、玉川町会でお世話になっている方です!

玉川町会サマサマですね~♪

子どもたちの為におやつを持ってきてくれたりする方もいるの。
皆さんにはホントに、お世話になっています!

enega和自習室!地域の皆さんのお陰で成り立っているんですね~。

そうなの。本当に感謝感謝です。


じゃ最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします!

・・・えんがわどんなんでガッツポーズ(笑)

いや、特に意味は …

はい!enega和自習室は、中高生の為の居場所です。
まだ利用したことがないアナタ!!!ぜひ気軽に覗きに来てください!
そうそう!お父さんとお母さんも大歓迎ですので遊びに来てください♪
親トークしましょう♪

小田さんありがとうございました!また遊びに来ますね~♪
最後に、一緒にポーズ取りましょう♪

はいenega和(^^)/

次回はアナタのところにおじゃまするかもしれません

